八幡・中間相続遺言相談室の
相続手続きに関する相談事例
中間の方より遺言書についてのご相談
2022年02月01日
行政書士の先生にご質問があります。遺言書を作成すれば、希望通りに財産を寄付することはできますか。(中間)
中間で遺言書について相談するなら八幡・中間相続遺言相談室が良いと聞き、お問い合わせをさせていただきました。
私は長年連れ添った妻を3年前に亡くし、中間で一人暮らしをしている70代男性です。まだまだ元気ではありますがこのご時世、何があるかわかったものではないので、自分の財産をどうするべきかについて今のうちにしっかりと考えておくことにしました。
私と妻の間に子供はなく、両親もすでに他界しております。それゆえ、私に万が一のことがあった場合には私の妹に財産が行くことになるかと思います。
ですが妹とは昔から良好な関係とはいえず、正直なところ自分の財産を渡すのは嫌で仕方がありません。そこで思いついたのが慈善団体への寄付なのですが、財産を希望通りに寄付するには遺言書を作成するのが良いと聞きました。
行政書士の先生、遺言書を作成すれば本当に私の希望通りに財産を寄付することができるのでしょうか?(中間)
公正証書遺言で遺言書を作成しておけば、確実に寄付することは可能です。
相続において何よりも優先されるのは遺言書の内容ですので、財産を寄付する旨を記した遺言書を作成しておけばご相談者様の希望する慈善団体へ寄付することができます。
一般的に知られる遺言書には3つの種類がありますが、確実な遺言書を残すためにも「公正証書遺言」で作成することをおすすめいたします。
公正証書遺言とは公証役場にて公証人が遺言者の口述内容を筆記して作成する遺言書であり、遺言書の原本はその場で保管されます。よって方式の不備による無効はもちろんのこと、紛失や改ざんといったリスクも回避することができます。
遺言書を残していても相続人がその内容に沿って相続手続きを進めてくれるとは限らないため、遺言書において「遺言執行者」を指定しておくと良いでしょう。
遺言執行者とは遺言書の内容を実現するために必要な一切の権利義務を有し、相続人に代わって相続手続きを進めてくれる存在です。信頼できる方か専門家を遺言執行者にしておけば、より確実に希望する慈善団体へ寄付することが可能となります。
なお、慈善団体のなかには現金による寄付のみを受け付けているところもあるため、寄付先の慈善団体の正式名称とあわせて寄付内容についても確認しておくことをおすすめいたします。
八幡・中間相続遺言相談室では遺言書に関するご質問・ご相談のみならず、遺言書の文面の提案や必要書類の収集まで幅広くサポートさせていただいております。
中間や中間周辺にお住まいで確実な遺言書を残したいとお考えの際は、八幡・中間相続遺言相談室までぜひお気軽にお問い合わせください。
初回相談は完全無料です。中間の皆様の相続・遺言書に関するお困り事を解消できるよう、行政書士ならびにスタッフ一同、親身になってご対応させていただきます。
八幡の方より相続についてのご相談
2022年01月07日
相続手続きを自身で行うことは可能なのでしょうか。行政書士の先生、教えていただけませんか。(八幡)
先日八幡に住んでいた母が亡くなり、無事葬儀を終えました。父は5年前にすでに亡くなっているため、相続人は私と弟の2人のみで、どのように分割するか話し合いは既に終えています。母の財産としては住まいであった八幡市内の自宅と銀行口座に残されていた預貯金くらいです。相続手続きについて専門家へ依頼することも考えましたが自力でできるのであればやってみたいと考えています。相続手続きを自身で行うことは可能なのでしょうか。可能であれば、アドバイスを頂けませんか。(八幡)
相続手続きはご自身で進めることも可能です。
相続手続きはご自身で進めることも可能です。手続きの中には期限が定められているものもありますので、事前に把握をしたうえで手続きを行いましょう。
相続手続きを行うにあたっての流れについてご説明します。
まず、亡くなったお母様の相続人が誰になるか調査を行います。相続人の調査のためにはお母様が生まれてから亡くなるまでのすべての戸籍が必要となります。戸籍を確認するとお母様の相続人が本当にご相談者様と弟様のみであるということを第三者に証明することができます。なお、多くの方は引っ越しや婚姻によって複数回転籍をしています。生まれてから亡くなるまでのすべての戸籍謄本を取得するためには戸籍を読み取り、従前の戸籍を管轄する役所へ問い合わせする必要があります。
また、相続人の現在の戸籍も必要となりますので、併せて取得しましょう。戸籍謄本は財産を調査する際や不動産の名義変更時にも必要となります。
役所が遠方であるなどの理由により出向くことが戸籍の取得は郵送などにより取り寄せることも可能ですが、届くまで日数がかかる、取り寄せるための書類を集める必要がありますので早めに手続きを行いましょう。
相続に関してお悩みの八幡の皆様は法律の専門家であるご不明点がある方は八幡・中間相続遺言相談室へご相談ください。八幡・中間相続遺言相談室では八幡近辺の相続に関するお悩みを行政書士が親身になってお伺いしております。初回のご相談は無料でお伺いしておりますので、お気軽にお問い合わせください。八幡の皆様のご来所を所員一同、心よりお待ち申し上げております。
宗像の方より相続についてのご相談
2021年12月02日
行政書士の先生にご相談です。相続をする際、遺産分割協議書は作成した方がいいのでしょうか。(宗像)
はじめまして、私は宗像在住の50代会社員です。
先日同じく宗像に住む父が亡くなり、無事葬儀を終えました。少しずつ遺品整理を行いながら相続について話し合っております。
父の財産は今把握している分で住んでいた自宅と預貯金がいくらかあり、遺言書は見つかっていません。母はすでに3年前に亡くなっているため、父の相続人は私と弟となりますが、弟とは昔から仲が良いのでトラブルになるようなこともなく、相続手続きを進められそうです。
相続について調べていると遺産分割協議書を作成した方がいいという記事を見たのですが、私たちのようにトラブルが起こらないと思われる場合でも作成した方がいいのでしょうか。(宗像)
遺産分割協議書は相続手続き完了後の不動産相続登記などに必要となりますので、作成することをおすすめします。
遺言書が残されている相続では、遺言書の内容に従って相続手続きを進めるため、遺産分割協議も遺産分割協議書も基本的に必要ありません。
一方、遺言書が残されていない相続では、遺産分割協議を行い、話し合った内容を遺産分割協議書にまとめます。遺産分割協議書は不動産の名義変更等の手続きの際にも必要になりますので、作成しておきましょう。
遺言書がない遺産相続において、遺産分割協議書が必要となるケースは以下の通りです。
- 不動産の相続登記
- 相続税の申告
- 金融機関の預金口座が多くある場合(遺産分割協議書を提出することで相続人全員に各金融機関の所定用紙に署名押印をすることを省略できる)
- 相続人同士の争いを避けるため
上記にも挙げたように、遺産相続によりそれまで仲の良かった親族や家族でもトラブルに発展してしまうケースが少なくありません。もしも、相続手続き完了後相続人同士が争いになってしまった場合に、遺産分割協議書を作成しておくことで話し合った内容を確認することができ、トラブルを小さくすることが出来る可能性があります。
遺産相続の手続きは想像以上に手続きに時間や労力がかかります。身近な方を亡くしたばかりの方にとって、大きな負担ともなるでしょう。
相続手続きに関してお困りの際には専門家である行政書士へご相談ください。
八幡・中間相続遺言相談室では相続手続きにお困りの宗像や宗像近辺にお住いの方より多くのご相談をお受けしております。小さなお悩みからでも構いませんので、お気軽にご相談ください。初回のご相談は無料でお受けしております。宗像の皆様のご来所をスタッフ一同、心よりお待ち申し上げております。